八ヶ岳

【長野・美ヶ原】山本小屋ふる里館に宿泊

スポンサーリンク
八ヶ岳

こんにちは、くっかばらです。このブログでは、実際に宿泊した山麓の宿などをレポートしています。今回は、長野県美ヶ原の山本小屋ふる里館です。

美ヶ原で、ソロで泊まれるお宿はあるかな。

1月半ば、写真撮影を目的に長野県の美ヶ原を訪れました。

写真撮影だと、夜明け前や夜に現場にいたいため、どうしても泊まらざえるを得ません。

くっかばら
くっかばら

車中泊できる車を買おうか、検討中。

美ヶ原で冬期営業しているのは、王ヶ頭ホテル、美ヶ原高原ホテル山本小屋、そして山本小屋ふる里館。

このうち、ソロで宿泊可能なのは山本小屋ふる里館だけです。

くっかばら
くっかばら

なお、夏のハイシーズン中は、山本小屋ふる里館もソロは受け付けてません。

ということでノーチョイスな感じでしたが、山本小屋ふる里館に泊まることにしました。

結果として、文句のつけようがない完璧なお宿で、本当に楽しい滞在となりました。随所に宿泊者のための工夫が凝らされていて感動ものでした。

スポンサーリンク

ふる里館のアクセス

車の場合はふる里館の前まで行けますが、けっこうな山道で凍結しているので雪道タイヤは必須です。

電車利用の場合、上諏訪駅から送迎バスがあります。予約時に申し込むシステムです。

くっかばら
くっかばら

送迎はあずさの発着には合わせていないようなので、時間つぶしを考えておきましょう。

あずさで、上諏訪駅に13:10到着。送迎時間は14:00だったので、駅の中の足湯で時間を潰しました。

くっかばら
くっかばら

駅前には、お土産屋さんやスーパーあり。

ふる里館の予約・受付

オンラインで予約できます。キャンセル料は14日前から10%かかりますので注意です。

送迎バスを降りてチェックイン。荷物はお部屋へ持っていってくださいます。決済は予約時に行うので、チェックイン時は鍵をもらうだけです。

受付に入る手前には、売店と食堂があって、スノーシューはここで借ります。

くっかばら
くっかばら

冬期はランチ営業はありません。ランチを提供しているのは王ヶ頭ホテルですが、私の訪問時は深刻な水不足によりクローズしていました。

ふる里館の部屋

私の部屋は2F。鍵は古いスタイルのもので、開閉に少しコツがいりました。

中に入ると、大きなツインベッドが快適そうな部屋。

テレビは地デジだけですが映りはよかったです。その他必要なものはすべてありました。

洗面所とトイレは独立型です。トイレはウォシュレット。

部屋にはエアコンとヒーターがあり、外の寒さがうそのような暖かさでした。

ふる里館の食事

夕食は6時から一斉スタートです。とても手が込んでいておいしく、苦しいけど完食してしまいました。

きれいな前菜たち。食前酒のオリジナル赤ワイン、飲めない人はぶどうジュースに変えてくれる気遣いがうれしいです。

イワナの塩焼きは柔らかく、頭ごといけます。

面白かったのが溶岩焼き。富士山の溶岩があつあつに熱されています。信州牛のロース肉はすぐに焼けました。

すごく手がこんだ、うなぎときび餅の蒸し物。

揚げ物はよくある天ぷらではなく、串揚げ!りんごのフライがおいしかった。

しめのきのこご飯。

お腹が幸せにはちきれそうでした!

朝食は8時から。名物はピザです。なんとひとり1枚。

パンもあるので、ピザは入りませんでした。そういう人はお持ち帰り用に包んでもらえます。私も包んでもらい、東京に帰って夕ご飯にいただきました。

噂には聞いていたけど、夕食・朝食ともにすごい量です。おいしいから残したくなくて、ピザ以外は完食しました。

ふる里館の施設・サービス

お風呂

お風呂は温泉ではないですが、眺望がきれいで大きなおふろ。外人さんたちがきゃっきゃっ喜んで入っていました。

アメニティはメイク落としとオールインワン化粧水がありました。ドライヤーは2台。

嬉しかったのがマッサージチェアです!本格的なもので、かなりほぐし力が高いです。

アクティビティ

ふる里館では、宿泊者を退屈させないアクティビティが用意されています。充実の内容なので、スタッフさんは大変ではないかな、と思うくらい。

まず、夕食後の星空観察会。ヴィクセンの超本格的な望遠鏡で、木星や雲団を次々に見せてもらいました。

この日は外人さんのグループが泊まっていて、星空観察会では日本語だけなので、おせっかいかもだけど、つい英語で通訳をしてしまいました。

くっかばら
くっかばら

昴の英語名がわからず、SUBARUって呼びます、と案内したら車の!と喜んでくれました笑

雪上車の試乗もできます。ただ人数制限があるので抽選です。私はロケハンしたかったので雪上車には乗りませんでしたが、大人気のようでした。

夕焼けと御来迎の時間に合わせて試乗していました。

そして、朝食前の餅つき大会!

杵をもたせてもらい、ひとりずつ餅をついていきました。外人さんたちは大喜び!ビデオを撮っていたので良いおみやげになったのでは。

ついたお餅は、持ち帰り用に包んでもらました。この日のランチとしていただきましたが、ついて数時間たっているのにとても柔らかで、まったく喉にひっかからずの素晴らしい出来栄えです。

色々気遣いのサービス

細かい所で随所に見られる気遣いが、とても印象的でした。

コーヒーマシンは常時利用OKで、カップのふたもあって便利です。

星空観察会の後は、焼き芋が出されました。

チェックアウト後もお風呂に入ってOKなのですが、そういう人のためにタオルが・・・。

レポートしきれないくらい、色々な工夫や気遣いが見られて、それが居心地の良さを醸し出しているのかなと思いました!

ふる里館の電波状況

Wi-fi完備で問題なくインターネットが使えました。

ふる里館の特徴〜凝った食事やお風呂だけでなく、随所に楽しませる工夫があり退屈しない。ホスピタリティに溢れたお宿

写真撮影のため、私はほとんど出ずっぱりでしたが、もし館内で過ごしても全然退屈しないと思います。

スタッフさん達もみなさんとてもフレンドリー!ひとりで食事をする私を気遣ったのか、みなさん声をかけてくれました。その中の若い女性のスタッフさんとは山の話で意気投合し、インスタを交換してもらいました笑。

食事もおいしくて、お風呂に入ってマッサージチェアに座って。スタッフさんに優しく接してもらい。日々の疲れを癒やすためだけに訪れるもの全然ありだと思う、癒やしのお宿でした。

最近の撮影のなかでは会心の1枚も取れ、大満足で東京へ帰りました。

スポンサーリンク
少しでも参考になりましたでしょうか?よかったらシェア頂けると嬉しいです。
No Mountain, No Life.

コメント

タイトルとURLをコピーしました