こんにちは。今日、川苔山登山に行ったのですが、警察が出ていて、東日原方面の道で大崩落があり、車・徒歩含め当分通行止めとのことでしたので、今後川苔山登山を計画する方はご注意を!
川乗橋バス停までバスで行くことはできません。他のルートから徒歩で登ることは可能ですが、行動時間はかなり長くなります。
急遽計画変更、三頭山へ
前夜に大崩落があったとのこと、さすがにチェックできなかった・・・。川苔山には再三振られていて、仕方ないことだけどがっかりです。
そして、カメラにレンズを付け忘れた!今日はぜんぜんだめです笑
気を取り直し、ホームとも言える三頭山に計画変更しました。三頭山は、奥多摩の山々の中でもかなりの頻度で登っています。
ヌカザス尾根・ムロクボ尾根という急登を登れるので、心肺トレーニングにぴったり。
この日はヌカザス尾根から登ることにしました。奥多摩駅から鴨沢行きのバスに乗り、小河内神社バス停で下車。浮橋を渡ります。
浮橋は揺れるけど安全。携帯電話を落とさないように!
対岸に渡るとしばらく車道あるき。バイクやレースカーがぶんぶん飛ばしているので、注意しながら歩きます。
今日はトレーニング。黙々と登って1時間強でヌカザス山に到着。山頂手前は急登が続き苦しいエリアです。
ここからはやや緩やかになりますが、距離があるのでだんだん疲れてきます。ほとんどの方々を抜かさせてもらい、一気に山頂へ。
登山口から約1000mの標高差を、2時間10分で登れました。夏のアルプスに向け仕上がりは上々。
隣のムロクボ尾根と比べると、ヌカザス尾根のほうが道の状態がよいと思います。
今日のランチは、賞味期限切れのチキンラーメン、ストッカーの奥に転がっていたやつ笑。必要不可欠な玉子さまは、大切に大切に運んできました。
山頂には、ベンチがもっと設置されていました。
下山は都民の森へ。1時間くらいの楽な下山です。時間が早いので数馬の湯に寄りたくて。
広葉樹の美しい森と渓流の脇を歩ける、涼やかなコースです。大滝にも寄りつつ下山します。
到着してみたら、バスが前より減便されている!1時間近く待つはめになり、数馬の湯に寄るのが面倒になって、そのまま帰宅しました。
急な計画はだめだめな典型例です笑
川苔山は残念だったけど、やっぱり三頭山はいい!と思った1日でした。
コメント