ハイキング

北関東

冬の奥日光、湯ノ湖から戦場ヶ原をスノートレッキング

冬の戦場ヶ原では、気軽にスノートレッキングを楽しめます。戦場ヶ原だけだったら装備はチェーンスパイク(軽アイゼン)とストックがあれば十分。湯ノ湖まで足を伸ばす場合、雪深い箇所があるのでスノーシューかわかんがあると安心です。
北関東

庵滝ブルーがしみる!奥日光の庵滝へスノートレッキング

奥日光の庵滝(いおりだき)は、冬には美しいブルーの氷爆となります。戦場ヶ原を横切る形で片道2時間弱、ほとんどの方はチェーンスパイクで歩いていました。見頃は1月から2月。訪れたのは2月末でしたがまだ美しい庵滝ブルーを堪能できました。
写真

1月から2月見頃の花と軽めのハイキングを楽しめるスポット5つ【関東】

1月から2月が見頃の花を目当てに軽いハイキングも楽しめる関東のスポットを5つ、ご紹介します。寒い時期なので神奈川の海沿いが多いですが埼玉のスポットもあります。写真撮影を主な目的とする、せいぜい2・3時間の軽いハイキングです。
2023.02.17
南関東

三浦・岩礁のみち、スリリングな海沿い絶景ルートをソロハイキング 

三浦半島の南端、「三浦・岩礁のみち」は岩の絶景を楽しみながら歩ける海沿いのハイキングルート。道標はありますが多少分かりにくいので地図を参照できれば安心です。道中にトイレは2箇所、飲食施設はありません。スリリングな冬の暖か絶景ハイキングを楽しみました。
南関東

箱根旧街道を日帰りハイキング、すすき草原と大涌谷も楽しむ旅

箱根には気軽に歩けるハイキングコースがあります。特に箱根旧街道をたどる道は江戸時代に思いを馳せながら歩けるコース。甘酒茶屋に寄るのも楽しみです。晩秋に箱根を訪れるなら是非すすき草原へ。警戒レベルが下がっている間に大涌谷観光もしておきたいところです。
北関東

初夏の尾瀬を縦断ソロトレッキング1泊2日【水芭蕉2022】

6月初旬、水芭蕉咲く尾瀬をトレッキングしました。沼山峠から入り見晴の原の小屋に宿泊、鳩待峠から出る1泊2日の尾瀬縦断コースです。尾瀬はアクセスが良く東京から日帰りも可能。時期を選べば燧ヶ岳・至仏山登山をからめたコース設定もできます。
2022.06.08
写真

秩父紅を見に皆野町(秩父)へハイキング

秩父地方に咲く赤い(オレンジ寄り)福寿草、秩父紅を見に皆野町へ出かけました。秩父紅の園地があるのは「リトリートフィールドMahora稲穂山」、以前は「ムクゲ自然公園」と呼ばれていた場所です。ちょっとしたハイキングにも良く、山頂からの景色もとてもきれいな所です。
2022.04.16
八ヶ岳

八ヶ岳横断歩道を日帰りハイキング【↑観音平↓清泉寮】

10月終わり、赤岳登山のついでに八ヶ岳横断歩道を歩いてきました。長い行程でしたが紅葉が続く美しい道でした。八ヶ岳ブルーと合わさって秋のひだまりハイクを堪能しました。途中、大きなカモシカにも遭遇してびっくりでした。
2021.12.16
北関東

色とりどりの可憐なクリンソウ、戦場ヶ原

戦場ヶ原に日帰りでソロハイキングしてきました。戦場ヶ原のある奥日光は東京から日帰りで行ける素敵なハイキングスポット。観光や温泉も一緒に楽しめます。ハイキングは四季を通して楽しめますが、今回は先手ヶ浜のクリンソウの見頃に合わせて6月に出かけました。
2021.12.16
タイトルとURLをコピーしました