写真

旅行

青もみじが美しい京都のおすすめスポット

ゴールデンウィーク後の京都は比較的静かですが、実は至る所で美しい「青もみじ」を楽しむことができる穴場的な季節です。青もみじが美しい「映える」スポットはたくさんありますが、個人的なおすすめをご紹介します。
北アルプス

残雪の立山、ライチョウに出会う旅【扇沢往復】

4月中旬、残雪の立山をひとり旅して来ました。今回の旅の目的はライチョウに出会うこと、残雪の立山で思う存分撮影練習することです。ライチョウがいる場所はほぼ決まっていて、人だかりができているので分かりやすいです。静かに距離をとって見守るのが観察マナーです。
写真

冬の銀山温泉、日帰りでひとり旅

冬の銀山温泉を日帰りでひとり旅してきました。銀山温泉は大正・昭和情緒の漂う木造旅館が美しく保存された湯治場。特に冬に人気があります。東京からのアクセスは良い方ですが、バスとの連携が悪く待ち時間が長いです。ランチやお茶も難しいですがカレーパンの食べ歩きなどは楽しいです。
写真

秩父紅を見に皆野町(秩父)へハイキング

秩父地方に咲く赤い(オレンジ寄り)福寿草、秩父紅を見に皆野町へ出かけました。秩父紅の園地があるのは「リトリートフィールドMahora稲穂山」、以前は「ムクゲ自然公園」と呼ばれていた場所です。ちょっとしたハイキングにも良く、山頂からの景色もとてもきれいな所です。
2022.04.16
写真

吾妻山公園(二宮)で菜の花ハイキング

湘南の二宮町にある吾妻山公園へ菜の花ハイキングに行きました。菜の花と富士山、菜の花と海、という組み合わせの写真が撮れる有名なスポットです。小高い山になっているのでちょっとしたハイキングや、山頂でのランチピクニックも楽しめます。
写真

冬の写真撮影に最高すぎる手袋を見つけました【タウン用】

写真撮影をする方、冬の手袋はどうされていますか?街中での撮影やちょっとしたハイキングのとき用の手袋でついに最高と思える手袋に出会いました。分厚い冬山登山用では扱いにくいし、薄手や指空きでは寒いし、さまよった末の出会いです。
奥多摩・秩父

【2022見頃は?】宝登山へ、蝋梅を見に日帰り登山

秩父の宝登山を日帰り登山しました。宝登山は1時間程度のハイキング気分で登れる気楽なお山です。今回は咲き始めた蝋梅を見ることが目的で、ロープウェーを使って登りました。見頃はまだ先、1月下旬くらいからかと思います。ふもとの宝登山神社でお詣りもいいですね。
2022.04.16
八ヶ岳

リンドウ咲く入笠山を日帰りソロ登山【ゴンドラ利用】

入笠山は八ヶ岳に近く1955mありますがハイキング気分で登れる山です。電車バスで行く場合はゴンドラに乗ることになります。花の山としても有名で、6月のスズランや秋のエゾリンドウが人気です。マナスル山荘のビーフシチューも楽しみなコースです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました