中央線沿線

滝子山、南陵(寂しょう尾根)から日帰り登山【笹子駅→初狩駅】

スポンサーリンク
中央線沿線

こんにちは、くっかばらです。このブログでは、自分の経験からおすすめの山などを紹介しています。今回は、滝子山です。

滝子山の難易度は?

滝子山は標高1620m、中央本線沿いでアクセスが良く、秀麗富嶽十二景にも選定され、富士山の眺めを楽しめる山です。

その割には、あまり登られていない印象があります。標高差が結構あるからかもしれません。初狩駅から登った場合1200mになります。

今回登ってみて、もう一つ理由がありそうだと思いました。それは、道のざれ具合。急登のうえにざれた道が続き、所々崩落しかかっていたりして、なかなか歩きづらい道でした。

ルートは大きく4つありますが、南陵の寂しょう尾根は、上部に岩場が連続するので難易度があがります。

岩場の難易度としては、古賀志山(タテバイとかじゃなく登山道)といったところでした。

くっかばら
くっかばら

普通に注意すれば大丈夫そうですが、滑落事故も実際に起きているようです。

滝子山の登山レポート、少しでもお役に立てば嬉しいです。

スポンサーリンク

滝子山のルート

ルートは大きく4つ。一番使われているのは初狩駅からのルートでしょう。距離は長いですが、その分斜度がましです。

笹子駅からは、すみ沢・道証地蔵ルートが一般的。距離が長くなりますが岩場はありません。一部、崩落しかかった難路があるので、迂回路を行くほうがよさそうです(道標あり)。

同じく笹子駅から続く南陵ルート(寂しょう尾根)は、上部に岩場があり、難易度は高くないものの滑落したらまずい箇所が多数。

滝子山は大菩薩嶺から続く甲州アルプスの起点・終点でもあり、北へ登山道が伸びています。大菩薩峠で前泊して早出すれば、1日で踏破できそう。

大菩薩嶺から甲州アルプス(牛奥ノ雁ヶ腹摺山)を歩いたレポートです↓

甲州アルプス、大菩薩嶺から牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ緑の稜線歩き
甲州アルプスは大菩薩嶺と滝子山を結ぶ全長25km、2000m級の山々が連なる縦走路です。前半部分の大菩薩嶺から牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで歩いてきました。お盆で大菩薩峠は混雑していましたが、その先は静かなトレイル。笹原のグリーンに伸びる縦走路が鮮やかな絶景ルートです。

今回、寂しょう尾根から登り、初狩駅へ下山するルートを取りました。

くっかばら
くっかばら

寂しょう尾根を下山に使うのは嫌だと思いました!

滝子山の登山レポート

笹子駅から寂しょう尾根登山口へ

「あずさ」と在来を乗り継いで、笹子駅に着いたのは8:30。

くっかばら
くっかばら

笹子駅のトイレは改札内。きれいです。改札はSuica対応。

笹子餅や笹一酒造に後ろ髪をひかれながら、甲州街道を東へ歩いていきます。

くっかばら
くっかばら

コンビニはありません。

20分ほど歩くと、滝子山への道標がありました。ここから鉄道の下をくぐっていきます。

住宅街の中を歩いていきます。親切な道標がありがたいです。

滝子山が前方に見えました。寂しょう尾根は多分赤いライン。

桜森林公園の入り口には、動物よけのゲートがありました。その手前には車を数台停めるスペースがあります。

くっかばら
くっかばら

このゲートを閉めるのは、ちょっとコツがいります。

すみ沢・道証地蔵ルートへ続く細い車道を歩いていきます。

寂しょう尾根へは、右へそれていかなければならないのですが、入り口がちょっと分かりにくかったです。地図と木のピンクテープで目星をつけ入っていきました。

まっすぐ行くと違うルート。寂しょう尾根へは右へ

結構荒れた道。前方には廃屋があり、多分これが寂しょう苑ですね。山小屋か食堂だったのかな。

このあたりは道なき道。GPSを頼りに歩くと、鉄塔に出ました。

すぐに林道に出ました。この向こうに寂しょう尾根への登り口があります。

笹子駅からここまで、約1時間でした。

寂しょう尾根を登る

林道を渡った向こう側に、寂しょう尾根への道標と警告文がありました。

落ち葉とあいまって、最初から滑りそうな道。ロープが設置されているくらいです。上から見るとこんな感じ。

でもすぐに、日当たりの良い尾根道に出ます。

砂でざれていて結構歩きにくいです。斜度があると滑る滑る。やせ尾根もあって気が抜けません。

すごい斜度です
痩せ尾根、ざれていて怖い

 

くっかばら
くっかばら

寂しょう尾根の下りが推奨されていないのは、岩場よりもむしろ、ざれた斜面から転落の危険があるからではと思いました。

ざれた道を1時間ほど頑張って登ると、岩場に出ました。

寂しょう尾根の岩場は、尾根道の上に岩が点々と続いていて、岩と岩に囲まれた間を歩いていく感じです。

でも所々、岩に乗り込んで行く場合があって、足を滑らせたら滑落する危険を感じました。

乗り込んで歩いていきます

古い鎖が設置されている岩もありました。あまり頼りにしないで登っていきます。

この尾根道には、ヒメイワカガミの葉っぱがあちこちに見られました。春になったらきれいでしょう。

岩場は思っていたより長く続き、たっぷり30分以上はありました。なかでも、一番最後の岩場はなかなかで、慣れていないとちょっと怖いかも。

木を使って登りました
くっかばら
くっかばら

巻き道もあったのですが、ざれた急斜面についていて、巻き道のほうが怖く見えました笑。

この岩場が終わったら、浜立山分岐に出ました。

浜立山のほうへ少し向かうと、富士山をきれいに撮影できるスポットがありました。手前に三ツ峠山も見えています。

山頂で休憩

山頂直下は辛い急登が続きます。ピークをひとつ越えたらもうひとつあって、心が折れるポイント笑。

ひとつめのピークを越える
ふたつめ

20分ほど黙々と登り、11:30、到着!富士山の眺めがよく、座ってランチタイムにしました。

くっかばら
くっかばら

昼からは逆光になるので、富士山撮影にはベストではなかったです。

寂しょう尾根を登っている人は少なく、会ったのは男性2人のみ。でも山頂にはたくさん人がいました。初狩駅から登ってきた方々のようです。

滝子山の三角点は、いったん山頂を下りて登り返したところにあります。

初狩駅へ下山

下山は初狩駅へおりることにしました。距離が長く、下りやすいと思ったのですが、なかなかの滑りやすい道が続きます。

途中、男坂と女坂に分かれる所では、迷わず女坂を選択。でも落ち葉で滑って大変でした。

桧平というポイントを過ぎると、樹林帯に入り暗くなりました。時刻は1時前なのに、夕方のような暗さです。

崩落しかかっている所も。

落ち葉だらけの急斜面はなかなか終わりません。杉林にも落ち葉がたくさんなんて・・・。

ひたすら下って13:00ごろ、最終水場というポイントに出ました。ベンチがあって休憩によいです。

ここからは斜度のゆるい道になりました。道の整備もよくされています。

でもこの橋はぐらぐら。

水場から30分ほどで林道に出ました。ここからは街歩きで初狩駅へ。

途中、振り返ったら滝子山の全容が見えました。3つこぶがあるあたりは心が折れた場所です笑。

初狩駅の手前にはローソンがあって便利。カルピスを買って一気飲みしました。

くっかばら
くっかばら

初狩駅もSuica対応。トイレは改札内です。

思っていたよりも難路だった寂しょう尾根。1000m上げるのに2時間以上かかってしまいました。

富士山の展望を楽しみに登りましたが、枝に遮られたり、お昼時に逆光になったりで、最高!という感じではなかったです。

でも、ストイックに登るにはぴったりの山。滑らないように歩く良い練習になりました。岩場好きならアドベンチャー要素もある寂しょう尾根はおすすめです!

くっかばら
くっかばら

でもご安全に!

アクセスとデータ

アクセス中央本線笹子駅、初狩駅から徒歩でアクセス
南陵登山口のゲート前に数台駐車可能
難易度南陵(寂しょう尾根)は岩場、ざれた急登など、やや難
初狩駅からのルートは歩きやすいが山頂直下は急登
道証地蔵まわりのルートは、一部難路(迂回路あり)
トイレ駅のみ
装備サーモス
※ストックがあると下りやすいかも
データ総距離:11.9km 行動時間:4h50m
累積標高:(上)1046m(下)1207m

スポンサーリンク
少しでも参考になりましたでしょうか?よかったらシェア頂けると嬉しいです。
No Mountain, No Life.

コメント

タイトルとURLをコピーしました