東北岳温泉(福島)Mt.Innに宿泊 年末の安達太良山登山の際、岳温泉のMt.Innに宿泊しました。岳温泉には温泉宿がたくさんありますが、Mt.Innは朝食時間が早く登山に便利です。温泉の質もよく食事もおいしく、温泉宿としてもとても満足なお宿でした。 2025.01.07東北
東北冬の安達太良山を日帰り登山〜雪もふもふ+強風 2024年の締めくくりに安達太良山に登ってきました。冬山としての難易度は高くないと思いますが、山頂付近の強風には注意が必要です。スキー場からの往復であれば特に迷う箇所はありません。スノーモンスターやシュカブラがとてもきれいで楽しく歩けました。 2025.01.02東北
登山がテーマ2024年総括〜クライミング、登山、写真 2024年はクライミング関連の活動を頑張った年となりました。その分、登山や写真に割く時間が少なくなってしまいましたが、細々とは継続できたのでよしとします。来年もブログ記事をアップしていけるよう精進します。皆様良いお年をお迎え下さい! 2024.12.04登山がテーマ
旅行神奈川へ冬の日帰り旅!【その2】逗子葉山・鵜沼海岸・江の島 冬の日帰りが楽しい神奈川の海沿いエリア、【その2】では逗子葉山・鵜沼海岸・江の島をご紹介します。早朝の海岸散歩、朝ご飯、動物との出会い、歴史めぐり、ハイキングと楽しみが満載のエリアです。 2024.11.26旅行
旅行神奈川へ冬の日帰り旅!【その1】横須賀・三崎・城ヶ島 冬になると暖かなエリアへ出かけたくなります。神奈川の海沿いエリアはそんな時の日帰り旅にぴったり。【その1】では、横須賀・三崎・城ヶ島をご紹介します。海と美しい建築物、海と岩礁、海と朝日・夕日と、写真撮影がとても楽しく、そしてロマンチックなエリアです。 2024.11.26旅行
八ヶ岳硫黄岳山荘に宿泊、シャワーとラグジュアリー個室でリラックス 南八ヶ岳縦走時、硫黄岳山荘に宿泊しました。清潔さで定評のある山小屋です。2024年の改修工事で談話室がおしゃれになっていました。シャワーもあって疲れた体を癒せます。個室もあるし大部屋も半個室といった趣。とても快適な滞在でした。 2024.11.12八ヶ岳
八ヶ岳青年小屋(八ヶ岳)に宿泊、飲んでも飲まなくても楽しめる宿 南八ヶ岳縦走時、青年小屋に宿泊しました。編笠山の麓、「遠い飲み屋」の提灯で有名な小屋です。確かに飲んでいる方は多かったですが、私にとっては手作りご飯が本当においしく、飲まなくても十分素敵なお宿でした。 2024.10.28八ヶ岳
南関東千葉県で初登山!鋸山は意外にきつかった 千葉県の鋸山は標高329m、日本百低山に選定されています。観光地としても人気で、石切り場跡や地獄のぞきなど見どころ満載。ロープウェーを利用もできます。登山としては楽勝かと思いきや、実際登ってみるとなかなかのきつさで、歩きごたえがありました。 2024.10.23南関東
八ヶ岳南八ヶ岳縦走!赤岳コンプリートしました(2泊3日) 南八ヶ岳を縦走してきました。観音平から編笠山へ登り、青年小屋に1泊。翌日は権現岳から赤岳、横岳と縦走して硫黄岳山荘に1泊。最終日は硫黄岳を踏んで美濃戸へ下山。全体的に注意を要するルートです。この縦走で、赤岳を東西南北から全て登ったこととなりコンプリートしました。 2024.10.16八ヶ岳
東北紅葉の栗駒山を再訪、神の絨毯を拝む 紅葉時期の栗駒山を再訪しました。前回は霧が立ち込め拝めなかった「神の絨毯」、少し早かったものの見ることができました。今回は、宮城側のいわかがみ平から登り、岩手側の須川温泉へ下山するルートをを選択。混雑ぶりは予想を上回り登山道が渋滞するほどでした。 2024.10.08東北