全域

縦走トレーニングにおすすめの関東のメジャーな山たち【日帰り】

スポンサーリンク
全域

※2023年1月更新。奥高尾縦走路の詳細レポートを追記、トイレ情報を更新しました。

こんにちは、くっかばらです。今回は、縦走の体力づくりのための山歩きがテーマです。

本格的なシーズンが始まるまでに縦走のトレーニングをして慣れておきたいな。

という時にぴったりな、東京から日帰りで行ける(プチ)縦走ルートをご紹介します。気軽にいけるメジャーなルートばかりです。比較的初期の頃歩いていたルートで、今の体力作りにとても役に立ったと感じています。

私にとって縦走の醍醐味は、振り返った時に歩いてきた道が見えた時の達成感。こんなにきたんだーと自分に感動します笑。

スポンサーリンク

奥高尾縦走路

東京から行くならまずはここですね。登山を始めたばかりの頃、この道を何度も歩いていました。トレイルランナーさんの練習場でもあり交通量は多めで、女性ソロでも不安はないルートだと思います。

陣馬山・景信山・城山・高尾山と4つのピークを縦走していきます。コースタイムは6時間くらいで、総距離16km、累積標高は1200mを超えますので、なかなかきついです。でも天気が良いと富士山の眺めがきれいだし、途中の茶屋での買い食いも楽しみなコース。トイレにも困ることはないです(陣馬山のトイレは厳しめです)。スタートは陣馬山でも高尾でもきつさはあまり変わりませんが、帰りは高尾の方が圧倒的に便利です。

くっかばら
くっかばら

景信茶屋の山菜天ぷらが好きです!!

アクセス:京王高尾山駅、またはJR高尾駅から西東京バスで陣馬高原下へ
データ概略:総距離16km、コースタイム6h、累積標高1200m(上り下りとも)
トイレ、食料・水の補給には困りません 
2023年1月現在、陣馬山のトイレは利用制限中です

奥高尾縦走路の詳細レポートはこちら↓

東京で登山するならここ!奥高尾縦走路【↑相模湖↓高尾山】
東京で登山するならどこ?という質問の回答で一番多いのは高尾山でしょう。もしもっとハードに歩きたい場合、おすすめは奥高尾縦走路です。富士山の眺めが良く関東平野を一望できるのに加え、途中に立ち並ぶ茶屋や休憩する人の多さで東京のパワーを感じる縦走路です。

北高尾山稜

高尾山の北側、八王子霊園からスタートし、堂所山・景信山と縦走、小仏バス停に下山します。距離14km、コースタイム7時間弱、累積標高が上りも下りも1300mを超えるきつめのコースです。

ここは私はあまりソロでは行きたくないかも。八王子城址のあたりがちょっと暗くて人通りもほとんどありませんでした(週末)。高尾山の喧騒を離れて静かにトレーニングしたい人にはぴったりです。

くっかばら
くっかばら

バスに乗る前に、JR高尾駅のIchigendoでおにぎりや惣菜パンが買えます。

小仏に下山しないで高尾へ向かうと、距離が18km、累積標高も2000m近くになってさらにきつくなります。

アクセス:JR高尾駅から西東京バスで八王子城址入口まで
帰りは小仏バス停から京王バスで高尾駅まで(昼間は便数多め)
データ概略:総距離14km コースタイム7h 累積標高(上)1400m (下)1300m
景信山までトイレ・売店はない

南高尾山陵

高尾からもうひとつ。高尾山の南側に広がる小ピーク群、「南高尾セブンサミッツ」を縦走するルートです。高尾山口から周回になるので交通の便は至極便利。総距離15km、累積標高は上り下りともに1300mを超えるので体力は使います。

このルートの特徴は、やたらとベンチがあること!これでもかというくらいあります。奥高尾縦走路に比べると静かになりますがそれなりに交通量はあるので、女性ソロでも不安はないと思います。

くっかばら
くっかばら

時計回りに周回すると、高尾山頂での買い食いを楽しみにフィニッシュできます。

このルートの記事を書いていますので、よろしければこちらをどうぞ↓

南高尾山陵を日帰り縦走(全ベンチ撮影)【高尾山口駅周回】
南高尾山陵を日帰り縦走しました。高尾山の南側の小ピークを縦走するコースです。距離が長いのでトレーニングに良く、アクセスもとても便利です。湖の景観も楽しみながら歩け、またベンチがたくさんあるのが特徴。特に「天空のレストラン」は穴場です。

アクセス:京王高尾山口駅
データ概略:総距離15.5km コースタイム7h弱 累積標高(上下とも)1300m
高尾山を出るとトイレ・売店はない

丹沢表尾根

ヤビツ峠からスタートし、塔ノ岳・鍋割山を縦走して秦野ビジターセンターへ下山するルートです。総距離は18km、累積標高は上り1900m・下り2300mとかなりきついルートになります。鍋割山へ行かずに塔ノ岳から大倉尾根で下山すれば短縮することができます。

ヤビツ峠への始発のバスに乗って8:00過ぎにスタート。下山口の秦野ビジターセンターから小田急渋沢駅行きのバスは20時台までありますので、下山が多少遅くなっても安心です。

注意点としてはまず、三ノ塔から塔ノ岳の間は、鎖場や岩場、やせ尾根があることで、まれに滑落事故があります。それから1日の累積標高としては多すぎるくらいなので、特に下山時に足を痛めてしまうことも。ペース配分が大切になります。あとはヒルですね・・・😱ヒルの分布は東丹沢が中心で、ニノ塔付近に境界線があるようです。登山道を歩いている限り大丈夫なようですが(私は見たことがないです)、ザックを地面に置かないとか落ち葉が堆積しているところに踏み込まないとか、一応注意する方がいいかも。

くっかばら
くっかばら

初めて行った時は肉離れで足が動かせなくなり、下山が夜になった暗い歴史があるルートです・・・。この後、準備運動と登りで飛ばし過ぎないことを心がけるようになりました。

ヤビツ峠から鍋割山までは人通りが多く、不安はほとんどありません。鍋割山からは沢筋を通って下山するのですが、この沢筋がちょっと暗い。最後の林道歩きも長いです。

このルート上での楽しみは鍋割山荘での鍋焼きうどんですね!甘辛いおつゆが沁みます。提供時間に注意小屋のHPを見るといつまで食べられるのか疑問でもありますので、お早めに・・・。

アクセス:小田急秦野駅から神奈川中央交通バスでヤビツ峠へ
下山は秦野ビジターセンター前の大倉(秦野市)バス停から小田急渋沢駅へ
下山後のバスの便は多い
データ概略:総距離18km コースタイム10h 累積標高(上)1900m (下)2300m
トイレはヤビツ峠・塔ノ岳・鍋割山で利用可能 食料・飲料は途中の山小屋で調達可能だか週末営業の場合あり

御岳山から大岳山

奥多摩のポピュラーなルートです。御嶽駅のケーブル滝本駅からスタート、歩いて御岳山に登り、大岳山を縦走して鋸尾根から奥多摩駅へ下山します。距離14km、コースタイム8時間弱、累積標高は上り下りとも1700mときついコースですが、御岳山へはケーブルを利用すれば少し短縮できます。

このコースは全体的に人通りが多いものの、御岳山から奥ノ院を回るルートは暗くて寂しめです。気になる場合はロックガーデン経由にするといいと思います。鋸山から奥多摩駅への下山は傾斜がきつい上に長く辛いです。途中で軽い岩場もあります。

くっかばら
くっかばら

このコースは御岳神社付近の無人販売が楽しみ。手作りジャムやドーナツなどが買えます。それから下山後、奥多摩駅の2Fのカフェでビールなど!

アクセス:青梅線御嶽駅からケーブル滝本駅までバス 下山は奥多摩駅
データ概略:総距離14.4km コースタイム8h 累積標高(上下とも)1700m
トイレは御岳神社、ロックガーデンで利用可能 売店は御岳神社付近にあり

スポンサーリンク
少しでも参考になりましたでしょうか?よかったらシェア頂けると嬉しいです。
No Mountain, No Life.

コメント

タイトルとURLをコピーしました