山に泊まる

素敵な宿

リノベのまち鹿沼・銀座通りのホステル、Centerに宿泊

栃木県鹿沼市の旧市街地は古い建物を生かしたリノベーションまちづくりが進む地区。その中心にあるCenterは、手作り感が素敵な複合施設です。ホステルも併設しており、古賀志山へクライミングに訪れた際に紹介されて宿泊しました。
八ヶ岳

【長野・美ヶ原】山本小屋ふる里館に宿泊

長野県の美ヶ原で1月、通年営業している山本小屋ふる里館にソロで宿泊しました。食事は豪華でお風呂の眺めが最高、雪上車試乗や星空観察といったアクティビティも充実。全てにおいて細かい創意工夫が感じられるホスピタリティに溢れたお宿でした。
東北

岳温泉(福島)Mt.Innに宿泊

年末の安達太良山登山の際、岳温泉のMt.Innに宿泊しました。岳温泉には温泉宿がたくさんありますが、Mt.Innは朝食時間が早く登山に便利です。温泉の質もよく食事もおいしく、温泉宿としてもとても満足なお宿でした。
八ヶ岳

硫黄岳山荘に宿泊、シャワーとラグジュアリー個室でリラックス

南八ヶ岳縦走時、硫黄岳山荘に宿泊しました。清潔さで定評のある山小屋です。2024年の改修工事で談話室がおしゃれになっていました。シャワーもあって疲れた体を癒せます。個室もあるし大部屋も半個室といった趣。とても快適な滞在でした。
八ヶ岳

青年小屋(八ヶ岳)に宿泊、飲んでも飲まなくても楽しめる宿

南八ヶ岳縦走時、青年小屋に宿泊しました。編笠山の麓、「遠い飲み屋」の提灯で有名な小屋です。確かに飲んでいる方は多かったですが、私にとっては手作りご飯が本当においしく、飲まなくても十分素敵なお宿でした。
北アルプス

双六小屋に宿泊、快適すぎて驚きの滞在

黒部源流ソロ縦走の最終日は、双六小屋に宿泊しました。定評どおりの清潔さ、便利さ、快適さ、全てを兼ね備えた完璧な小屋でした。特にトイレは驚きのきれいさです。私の楽しみは夕食の天ぷらとケーキ。山の上で贅沢なグルメを楽しみました。
北アルプス

薬師岳山荘に宿泊、山の上で白玉あんみつ

北アルプス薬師岳の山頂直下、薬師岳山荘に宿泊しました。ご家族で経営されていて、暖かい雰囲気が漂う小屋です。食事のおいしさにも定評があります。女将さんのおすすめは白玉あんみつ。売切必死の人気メニューです。
北アルプス

雲ノ平山荘に宿泊【憧れの山小屋を訪ねる山旅】

最後の秘境と言われる雲ノ平にぽつんと建つ雲ノ平山荘。美しい外観を写真で見てから憧れていました。人気ゆえに予約は困難です。やっとかなった今回、山荘でゆっくり過ごすことを第一に無理しない行程を組み、滞在を楽しみました。
素敵な宿

【東北遠征2024その4】妙乃湯(乳頭温泉郷)に宿泊

秋田の乳頭温泉郷は7つの温泉と宿に分かれています。秘境ながらもアクセス良く、泉質のよさから人気の温泉郷です。今回、東北遠征の締めくくりに妙乃湯に宿泊しました。他の宿と比べてモダンな雰囲気で、女性ソロでも気兼ねなく楽しめます。
北関東

尾瀬の燧小屋に宿泊、絶品舞茸ご飯とお風呂でゆったり

ゴールデンウィーク中、尾瀬の福島県側、見晴地区にある燧小屋に宿泊しました。夕食がおいしく、特に舞茸ご飯は絶品。お風呂も木桶で深く、疲れを癒やしてくつろぐことができました。館内は古いながらも清潔で、部屋からは至仏山がきれいです。
タイトルとURLをコピーしました