こんにちは、くっかばらです。暖かくなってきましたね。
でも山の花たちが咲き始めるのはまだまだ先。この時期は、都会のお花をめでて楽しんでいます。東京にはお花のきれいな公園などがたくさんあって飽きません。



東京で早春のお花がきれいな公園やスポットにお出かけしたい。ランチやカフェも楽しめるところだともっといいな。
そんなときにおすすめの公園やスポットをご紹介したいと思います。
新宿御苑や後楽園などの有名どころもきれいですが、今回ご紹介するのは、比較的小規模な場所が多いです。



ソメイヨシノ以外のお花です。
楽しいお出かけのご参考になれば嬉しいです。
小石川植物園



小石川植物園は、徳川幕府が設置した薬草園が前身で、現在は東京大学付属の施設になっています。
2月から3月は梅が美しく、紅白140本ほどの梅林はなかなか壮観。梅林の近くに移築されている旧東京医学校本館が華を添えます(現在は見学不可)。



梅林から園内を上がっていくと、広大な森。鳥のさえずりに都会であることを忘れそうです。



もう少し季節が進むと、広場でソメイヨシノのお花見も楽しめます。ソメイヨシノの広場の横、分類標本園では福寿草のかわいらしい姿も。






福寿草はお天気の日を狙ってください(太陽に合わせて開くため)。
春日駅/後楽園駅近く、「ベトナムBistro Vang Field」はおすすめ。
パクチー大盛りというパクチー好きには嬉しすぎるサービス。
お値段も手頃で、ランチセット+350円で春巻き・サラダ・飲み物(本格ハーブティー)つき。ランチ時は混みます。女子率高いです。



牛天神北野神社



牛天神北野神社は、後楽園近く、菅原道真公を祀る学問の神社です。境内には牛の形をした岩「ねがい牛」が安置されています。頭を撫でると願いが叶うとか。



源頼朝公が岩に座っていたら、道真公が牛に乗って夢に現れて慶事を予言したと伝わっています。
早春の紅梅が有名です。実際に訪れると、赤というより薄いピンク色の梅。社を背景に可憐な姿を撮影できました。
梅の最盛期には紅梅まつりや献梅祭りが開催され、甘酒などのふるまいがあって楽しそう。
住宅街のなかにぽつんとある小さな神社ですが、梅の美しさは格別で訪れる価値は大です。



神楽坂が近いので寄り道してランチやお茶するのも楽しいです。
イタリアンやフレンチのお店、AKOMEYA TOKYO in la kagūなど。



林試の森公園



人気の街、武蔵小山に程近い公園です。もともとは明治政府の林業試験場ですが、その後都立公園になりました。グラウンドや散歩コースがあって老若男女楽しめる住民憩いの場です。
早春には、芝生広場の河津桜がきれい。青空の日に行くと濃いピンクが映えて撮影に夢中になってしまいます。






園内には気持ちの良い道が作ってあり、子供達の鬼ごっこ、犬の散歩、ランニングなど人それぞれ楽しんでいます。ぐるっとまわると1時間程度ですが、ベンチにすわってゆっくり過ごしたくなる公園です。



武蔵小山商店街の中にある「天ぷら定食まきの」。値段抑えめなのにおいしいです。
「丸亀製麺」などを運営するTORIDOLLのチェーン店で、東京には武蔵小山だけ。
大人気で入店するのに40分はたっぷり待ちました。



西郷山公園



代官山のお屋敷街を歩いていくと、ぽつんと現れる西郷山公園。小さな公園ですが、丘の上にあって天気の良い日には富士山が見えます。



富士山見物用の展望台がありました。
西郷従道(西郷隆盛の弟)の屋敷の一部だったため、このあたりは西郷山と呼ばれているそう。
丘の上に一本の河津桜の木があります。一本だけというのがかえって清々しい。写真では5分咲きですが(2月中旬)、満開になったらさぞきれいでしょう。






西郷山公園に隣接する菅刈公園を下りていくと、桜で有名な目黒川はすぐ。
川沿いにSTARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYOがあります。
大きな焙煎機があり、1Fから3Fはそれぞれ異なるテーマ設定になっています。
1Fではシングルオリジンと淹れ方を選べます。パンやスイーツもありますがお値段は高め。
3Fのオープンエアは目黒川を見下ろす絶好のロケーションで、桜の時期には争奪戦でしょう。
とても混むので開店直後に行くのがおすすめです。






羽根木公園



世田谷区代田の羽根木公園は、梅で有名です。最寄駅を降りた瞬間から梅の香りが漂ってくるくらい(私の鼻はかなりよいからかも)。
650本の紅梅白梅が植樹されていて、園内は見渡す限り梅です。しだれ梅、2色つける「思いのまま」など品種が多くて、ゆっくり楽しめます。上の写真は2月中旬で、4分咲きくらいでした。









梅まつり開催中は、出店もあり賑やか。園内での飲食には困りません。
梅ヶ丘といえば、「寿司の美登利 総本店」を訪れたいです。
開店11時前に行ったのにすごい人!私は38組目でした(泣)。
1時間以上待っても23組目くらいで、あきらめました。予約しておくのがおすすめです。



浜離宮恩賜庭園



汐留の浜離宮恩賜庭園は、もともと徳川将軍家の鷹狩り場・別邸だったものを後に皇室の離宮とし、最終的に東京都に下賜された公園です。
内部には潮入の池や鴨場が残り、茶屋や日本庭園なども歴史を感じさせます。そのせいか、今回ご紹介するスポットの中では唯一、外国からの観光客が多い場所です。
2月初めくらいからは、高層ビル群をバックに菜の花畑がきれい。青空の日が映えますね。2月下旬になると紅梅・菜の花・高層ビルのコラボも。



菜の花畑の奥にある梅林には、「思いのまま」という品種の梅があります。これは1本に紅白の花を咲かせる梅で、時には1輪に紅白が出ることもあります。きれいに咲いていたので撮影に熱が入りました。






庭園の各所から、隅田川やレインボーブリッジ、東京タワーの眺め。観光気分を満喫できます。庭園自体も美しく、コンディション次第でビル群や東京タワーが池に映り込みます。






築地場外市場は歩いてすぐ。お寿司ランチなどいいですね。
私のおすすめは、場外市場から徒歩5分くらい、聖路加病院近くのベーカリー「築地折峰」。
いいだこのフォカッチャなど、築地を思わせるパンが買えます。普通のパンもたくさん。
隅田川テラスまで歩き、ベンチに座って食べると気持ちよいです。



コメント