全域

お鉢巡りや火口の眺めが楽しめる関東の山たち【前泊または日帰り】

スポンサーリンク
全域

こんにちは、くっかばらです。このブログでは、自分の経験からおすすめの山などを紹介しています。今回は、お鉢巡りや火口の眺めが楽しめる山を紹介します。全て関東から前泊または日帰りで行ける山で、私が実際に行った山です。

お鉢巡りが楽しめる山に行きたいな。注意することはある?

大前提として活火山に登るときは、火山活動や立入規制について情報収集をしたうえで、例え警戒レベルが1であっても万が一に備えた行動を取りたいです。正直、私は以前はあまり意識していなかったのですが、やはり2016年の御嶽山噴火は衝撃で、その後の行動は少し変わったように思います。といっても、情報収集をして、万が一噴火した場合の行動を考えるだけなのですが・・・。

くっかばら
くっかばら

活火山の定義は近年少し変わり、1万年以内に噴火活動があり現在活発な噴気活動のある山、ということです(気象庁HP)。

情報収集は気象庁のサイト中心に見ています。地図に活火山が表示されているので、クリックすると現在の状況や過去の火山活動が確認できて便利です。

噴火して一番怖いのは噴石に当たること、そして火山灰ですね。避難小屋や物陰があれば隠れて、最悪はザックで頭部分を守る。タオル(濡れタオルであればベスト)などで口を覆う。コンタクトレンズは出来れば外してメガネ。噴火が少し落ち着いたら退避。など色々な対策がネットで紹介されています。特に活火山へ行く時はヘルメットを持っていくようにしたいですし、そういう人が増えているように思います。

くっかばら
くっかばら

御嶽山の上部では立入OKなルートであっても、地元自治体によりヘルメット着用が求められています。

たまたま先日、火口へ降りて撮影するという内容のアドベンチャー番組を見ていて、その時に「もし噴火音を聞いたら上を見て横に逃げる。絶対に走り出してはいけない」と言っていました。落ち着いて行動したいですね(自信がないですが・・・)。

少し重めの話題から始めてしまいましたが、お鉢巡りや火口付近を歩くのは、雄大で山のパワーを直に感じてとても楽しいです。

スポンサーリンク

① 富士山

富士山山頂のお鉢巡り

富士山のお鉢は思っていたよりも小さく、土砂採取場のような趣きなのが意外でした。どの登山口から入っても頂上でお鉢巡りルートに組み込まれます。できれば時計回りで回るほうがよいと思います。剣ヶ峰(写真の右奥)の手前がものすごい急登で、時計回りで登るほうがまだ楽だからです。

くっかばら
くっかばら

私はルート的に反時計回りしたため、かなり苦労して下りました。

富士山に行ったら絶対歩きたかったのが、宝永火口です。このために、登りは吉田ルートから入ったのですが、下りはプリンスルート(御殿場口へ向かって下り、走り六合で宝永火口を横切って富士宮口へ下山するルート)を取りました。御殿場口へのルートは小屋も少なく、大量の砂で独特の歩きが必要になります(スパッツも必須!)。それらの苦労を差し引いても、火口内を歩くという非現実さ、一面砂の火星のような眺め、何もかも素晴らしかったので、ぜひ行ってみてほしいです。

宝永火口を歩く

アクセス:東京からスバルライン五合目(富士吉田側)へは高速バスが便利
電車で河口湖駅へ行きバスに乗ることもできる
難易度:富士山は初心者さんが多いですが、個人的には初心者向けとは思えません
3200mくらいから高度障害が出る人が多いですし(顔面蒼白の人や苦しみの跡が多数)、行程が長く、遮るもののない日差しに長時間さらされます。私は経験年数7年で登りましたがかなり過酷に感じました。弾丸や日帰りは避けて前泊か山中1泊するとよいと思います。
グルメ:スバルライン五合目「みはらし」では噴火カレー、黒いソフトクリームなど、富士宮口では名物の富士宮焼きそば

富士山登山の記事を書いていますので、よろしければどうぞ↓

富士山を前泊日帰りでソロ登山【吉田ルート↑プリンスルート↓】
富士山を五合目から前泊日帰りでソロ登山してきました。吉田ルートで登り、御殿場ルートから宝永火口を経由するプリンスルートで富士宮に下山。素晴らしい絶景を楽しめるコースです。危険箇所は少ないですが、高山病の症状が出ると辛い登山になります。

② 安達太良山

沼ノ平

福島の名峰、安達太良山。山頂も楽しいですが、少し足を伸ばして牛の背から鉄山や船明神山へ向かうと、沼ノ平の壮大な爆裂火口の眺めを楽しめます。

昔は火口内を歩けたようですが、現在は立入禁止になっています。以前には有毒ガスによる死亡事故もあり、絶対に降りていかないようにしましょう。

私はロープウェイは使わずに奥岳登山口から入り、くろがね小屋経由で山頂へ向かい、その後は牛の首から鉄山避難小屋を廻って沼尻温泉へ下山するルートを取りました。途中に湯の花採取場があるのですが、白濁の温泉がこんこんと噴出していて、活火山のパワーを感じました。

くっかばら
くっかばら

西側へのお鉢巡りは胎内岩などアドベンチャーな歩きができますが、日帰りは厳しくなります。

アクセス:東北新幹線から東北本線に乗り換えて二本松駅→福島交通バスで奥岳、または岳温泉で下車してタクシー利用
(例・平日)つばさ121号で郡山→二本松8:09着 福島交通バス8:13発→奥岳8:58着
帰りは奥岳16:15発で二本松駅へ これ以外は岳温泉のタクシー利用
あだたらロープウェイ 往復1750円 火曜日運休の他、天候不順の運休に注意
難易度:危険箇所は特になし
立ち寄り湯:ロープウェイ駅の「奥岳の湯」 くろがね小屋でも日帰り入浴可能

③ 磐梯山(会津)

五色沼から見た裏磐梯

磐梯山は、表磐梯と裏磐梯で景観が全く異なるのが面白い山です。表磐梯(猪苗代湖側)から見ると普通の山なのですが、裏磐梯(桧原湖側)は山体がふっとんでいるのがよくわかります。これは明治時代の大規模噴火で山体崩壊が生じたため。火災泥流が川をせき止めて桧原湖や五色沼が出来たと言われています。500人近い犠牲者が出たとても痛ましい噴火でした。

登山口は表磐梯に3つ、裏磐梯にも3つあります。私は表磐梯の猪苗代スキー場から入り、沼ノ平を経由して弘法清水から山頂へ、下山は裏磐梯スキー場へ下りました。行程が長い上に累積標高も大きくてかなり疲れましたが、このルートは磐梯山の良いところを全部取りできるルートだと思います。表磐梯からは急登ながらもよく整備され歩きやすく、振り返れば猪苗代湖の眺望がきれいでした。下山のときは大規模噴火でできた火口壁を近くにみながら歩け、銅沼がきれいです。

くっかばら
くっかばら

登山地図にはないですが、櫛ヶ峰へ歩いていく道がついていて登っている人もいました。

磐梯山の火口壁、向こうは櫛ヶ峰

アクセス:郡山駅まで新幹線、磐越西線でJR猪苗代湖駅、磐梯東都バスで裏磐梯方面へ
表磐梯スキー場近くのバス停はないので、猪苗代高校前で降りて徒歩3km
裏磐梯スキー場の最寄りは裏磐梯高原駅バス停、長い車道歩き
東京から日帰りは厳しい 
難易度:河口付近は崩落箇所もあるので注意
立ち寄り湯:裏磐梯レイクリゾートでは日帰り入浴ができる。宿泊者は猪苗代湖駅まで送迎つき(この送迎車の運転手さんのお話は面白くて聞く価値大です!)

④ 硫黄岳(八ヶ岳)

硫黄岳の爆裂火口。向こう側に人がいます

八ヶ岳の硫黄岳では、山頂の片側(夏沢峠側)が深く落ち込んでいる迫力の山体を見ることができます。山頂付近は平らなので、突然の切れ落ち方に驚いたことを覚えています。

「爆裂火口」と呼ばれていますが、火山活動によるのか山体崩落によるのか、諸説あるようです。八ヶ岳は1万年以上前に火山活動で形成されたということですが、硫黄岳は現在は活火山に数えられておらず、お隣の横岳が活火山です。

硫黄岳は東西南北から登ることができます。私は夏は赤岳鉱泉側、冬は夏沢峠から登りました。初夏(7月頃)にはコマクサの群生が可憐で、シャクナゲもたくさん咲いていました。

爆裂火口の奥をのぞいて

アクセス:東京から茅野駅、アルピコ交通バスで美濃戸口へ、または毎日あるぺん号夜行便
難易度:硫黄岳単体であれば危険箇所はないが、爆裂火口へ近寄りすぎないように
グルメ:美濃戸口のJ&Nではおしゃれなランチ(パスタやハンバーグ)が楽しめます

⑤ 那須岳(茶臼岳)

茶臼岳山頂のお鉢巡り

那須岳は那須三山(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)の総称として呼ばれることもありますが、狭義には主峰の茶臼岳を差します。茶臼岳山頂ではぐるりとお鉢巡りができます。ただ、安達太良山のような壮大な眺めというわけではなく、どちらかというと富士山のお鉢巡りのように、真っ黒な土が見えるだけです。とはいえ、登山道付近からも白い湯気がしゅうしゅう上がり、強めな硫黄のにおいがして活火山のパワーを感じるには十分。

那須ロープウェイを使えば楽に登頂できるので、初心者さんにも向いています。那須三山の縦走プランにすればロングルートとなり健脚向けです。東京からのアクセスも良く、ふもとでは白濁・硫黄臭の湯本温泉に浸かるのが楽しみ。秋は姥ケ平の紅葉が有名です。

アクセス:東北新幹線で那須塩原駅→関東自動車バスでロープウェイ駅
(例)やまびこ201号7:31着 バス7:45発 8:55着
ロープウェイ往復1800円 下り最終16:20 那須塩原駅行きバス最終16:33
ロープウェイ駅にトイレ・売店 コース途中にトイレなし
難易度:茶臼岳では特段危険箇所はない。朝日岳へ縦走する場合は岩場あり
立ち寄り湯:大丸温泉旅館(山麓駅近く。休業日に注意)
那須湯本温泉鹿の湯(ロープウェイ線で途中下車できる。温度の異なる浴槽がある)

那須三山縦走の記事を書いていますので、よろしければどうぞ↓

那須三山を日帰りでソロ縦走、ゴヨウツツジ満開【ロープウェー↑マウントジーンズ↓】
那須三山を前泊日帰りでソロ縦走して来ました。那須岳(茶臼岳)は東京からアクセスもよくロープウェーもあるので日帰りも可能です。茶臼岳・朝日岳・三本槍岳(那須三山)を縦走するルートにすると距離も長く難易度は上がります。中ノ大倉尾根のゴヨウツツジの見頃に訪れました。

⑥ 浅間山(前掛山)

前掛山のお鉢巡り

関東住みにとっては一番ニュースで聞く活火山です。歴史上では天明の大飢饉の原因となった大噴火を始め大規模な噴火が記録されており、また過去数年の間にも小規模な水蒸気噴火を繰り返している山です。

浅間山の火口付近は長い間立入禁止になっており、前掛山までしか登れません。浅間山は外輪山が2重になったような構造になっていて、浅間山のまわりに前掛山があり、そのまわりを黒斑山を始めとするカルデラ外輪山が取り囲んでいます。浅間山はしばらく噴火危険レベル2で外側の外輪山までしか立ち入れませんでしたが、現在はレベル1で前掛山まで登れます。

くっかばら
くっかばら

とはいえかなり緊張して登りました。ヘルメットをしている人は多め。中にはガスマスクのようなのをしている人も。分岐には「自己責任」の警告看板が。

個人的には10月下旬のカラマツの紅葉が素敵だと思います。浅間山の黒い山肌にカラマツのゴールドが映えてとてもきれいでした。私は車坂峠から入り黒斑山、Jバンド、前掛山とまわって、草すべりを登り返して下山しました。日帰りで間に合う時間に帰ってこれましたが、結構なハードな歩きになりました。

アクセス:北陸新幹線で佐久平駅へ、JR関東バスが1日2便ある。高峰高原ホテルで下車
(例)あさま601号8:15着 バス8:35発 9:40着 帰りのバスは16:20発
新宿から直通バスもあるが温泉行きのため登山に適した時間ではない
難易度:Jバンドの下りは急な岩場 トーミの頭での休憩時には切れ落ちた崖に注意(実際に事故もあり)
立ち寄り湯:高峰温泉(車坂峠から徒歩20分)、高峰高原ホテル

前掛山登山の記事を書いていますので、よろしければどうぞ↓

浅間山(前掛山)に日帰りソロ登山【車坂峠から前掛山周回】
浅間山に日帰りでソロ登山をしてきました。東京からのアクセスが良く日帰りも可能です。浅間山は現在、外輪山の前掛山まで登れます。難易度は高くないですが岩場の通過があり体力も相当要します。11月は落葉松のゴールドと黒い山肌が絶景です。
スポンサーリンク
少しでも参考になりましたでしょうか?よかったらシェア頂けると嬉しいです。
No Mountain, No Life.

コメント

タイトルとURLをコピーしました