北関東

那須岳・朝日岳に登り、清水平&姥ヶ平の紅葉で〆【ロープウェイ利用】

スポンサーリンク
北関東

こんにちは、くっかばらです。このブログでは、自分の経験からおすすめの山などを紹介しています。今回は、紅葉時期の那須岳(茶臼岳)と朝日岳です。

那須岳・朝日岳の難易度は?注意すべきことは?

那須岳(茶臼岳)は東京からのアクセスもよく人気の百名山。深田久弥の「日本百名山」では、隣の朝日岳・三本槍岳の三山と合わせて那須岳とされています。

大好きな山のひとつで、過去にも何度も訪れています。積雪期も好天時なら私のレベルでも登れます。

必要な体力度・技術度は高くなく、普通に歩いていける山だと思います。

ただ地形的に強風の通り道となっていて、天候が崩れると大変シビアな状況になります。天気予報は大丈夫そうでも、もし天候の急変があれば即ピンチに陥りそうなので、普段より念入りな装備が必要な山だと思います。

くっかばら
くっかばら

私が登った前日、低体温症で4名の方が犠牲になりました。とても辛いニュースです。

私の場合は普段の装備に加えて、湯たんぽ代わりにできるナルゲン、ココアやおしるこなどの甘い飲み物をたくさん持っていきます。ダウンなどの防寒具も。

くっかばら
くっかばら

普段の装備として、ツェルト・銀シート・カイロは常に持っています。使ったことはないけど・・・。

秋冬の登山、ご安全に楽しみましょう。

スポンサーリンク

那須岳のアクセス

東京からアクセスがよい那須岳。東北新幹線の那須塩原駅から、関東自動車バスを利用して登山口へ行けます(1640円)。本数は1時間に1・2本あります。

車の場合は、ロープウェイ駅を過ぎ、峠の茶屋駐車場まで上がれるので楽です。広い駐車場でトイレもあります。

しかし!紅葉時期には車中泊の人で朝から満車となります。下の大丸温泉駐車場にも停められますが、混雑時にはここも早朝には満車に。最後の駐車場は休暇村近くにあります。

今回、三本槍岳までの往復+姥ヶ平の紅葉という欲張ったプランを立てたので、最終バスを逃した場合に備えて那須塩原駅でレンタカーしました。

紅葉シーズンの連休中だったので、那須岳に向かう道は渋滞、駐車場はどこも満車。休暇村前の駐車場にかろうじてみつけた隙間に駐車しました。危なかったです。

くっかばら
くっかばら

休暇村からロープウェイ山麓駅までは徒歩30分くらい。車道歩きがつらいです。

那須岳のルート

登山道は四方から伸びていますが、ポピュラーなのはロープウェイ利用で東側から登るルートか、峠の茶屋・峰の茶屋を経由して北側から登るルートです。

その他、那須三山を縦走したり、三斗小屋温泉に泊まったり、南側の湿原を回ったりと、自分なりのルートを組んで楽しめます。

茶臼岳と朝日岳を一緒に登るパターンが一番多いように思います。朝日岳はごつごつの岩で歩きにくいですが、気をつければ難しくはないです。天候が良ければ、ですが。

くっかばら
くっかばら

朝日岳へは、夏は剣ヶ峰をトラバースして行きます。冬は剣ヶ峰を直登できます(冬にトライしたけど怖くなってやめました笑)。朝日岳東南稜ルートはバリエーションになります。

那須岳登山レポート

ロープウェイ山頂駅から茶臼岳山頂へ

那須塩原駅でレンタカーし、登山口へ。ツイッター(現X)の那須高原渋滞情報がとても便利でした。早朝の時点で峠の茶屋駐車場は満車、大丸もほどなく満車に。その下の休暇村に停めれそうでしたが、運転している間に満車に!

くっかばら
くっかばら

この時期、車で向かう方は要注意です・・・。

小さな車だったのが幸いして、なんとか休暇村前のスペースに隙間を見つけて駐車しました。ここから車道を徒歩でロープウェイ山麓駅へ向かおうとしていたら、ちょうど路線バスが来たので飛び乗りました。310円

山麓駅もすごい列!でもロープウェイは100人乗りで、臨時便を10分間隔で運行していて、どんどん進むので大丈夫です。往復1800円

ロープウェイ山麓駅での行列

乗車時間は4分ほど、山頂駅に到着しました。今日はいい天気で風も穏やかですが、寒いです。

くっかばら
くっかばら

山頂駅の中には、軽食の売店(おでんがおいしそうでした!)、トイレ、自販機があります。

那須岳山頂へ向けて出発。このあたりはハイキング気分で歩けます。

たくさんの人が点々と山頂へ向かっています。

分岐を左へ行くと、姥ヶ平方面。紅葉目当ての人たちで、軽装の人も多いです。

牛ヶ首方面。姥ヶ平へ行けます

岩がごろごろして歩きにくい道をどんどん登っていきます。たった200m程度の登りですが、苦しく感じます。

北側には、朝日岳と中之大倉尾根の紅葉がきれい。

望遠で。この後曇ってしまったので、ここで撮影しておいて良かったです。

お鉢周りをしたら山頂に到着。山頂標識の記念撮影は行列ができていました。

山頂は広く、こんな穏やかな日には休憩によいです。

茶臼岳から朝日岳へ

次の朝日岳へ向け、まずは鞍部にある峰の茶屋避難小屋を目指します。足元はざらついて気を抜くと滑りそう。

峰の茶屋前は休憩スポットになっています。積雪期に中に入ったことがありますが、居心地の良い空間でした。

10:30、天気予報は午後から曇り。朝日岳から眺める茶臼岳は本当に「茶臼」という感じで是非見たいところですが、ガスが出ることが多いです。今日はどうだろう?

振り返ると、茶臼岳の山腹に横引かれた登山道が見えます。峠の茶屋駐車場に続く道です。

朝日岳へは、剣ヶ峰の東側をトラバースして行きます。冬は直登できるのですが、夏はざれすぎていて厳しいです。

トラバースを終わると、恵比寿大黒というポイントに出ます。ここから朝日岳は岩だらけ。火星に来たかのような風景に変わります。

この稜線を登って行きます

この後、急な登りに差し掛かります。滑りやすく注意です。登り切って上から見るとこんな感じ。

今度は、杭がたくさん打たれた岩の道を上っていきます。これも上から見たところ。

そして朝日岳へ向かうルート中、恐らく一番注意すべきところに出ます。岩の道のトラバースで、左側は崖。鎖が整備されているので、慎重に歩いて行けば大丈夫です。

トラバースが終わると、朝日の肩へ向けて最後の急登。今日はすごい人出ですね。

肩についたらガスが立ち込めて来ました。やっぱりこうなるか笑。

肩から山頂まではほんの10分ほどですが、急登できついです。

茶臼岳の眺めもガスに遮られ。でも朝日岳の東南稜ルートがはっきり見え、憧れが高まります。

左側に東南稜ルートが見えました

朝日岳から清水平へ

山頂の岩陰でランチを食べていたら、どんどん霧が濃くなり寒くなってきました。これで強風だったら即下山するところですが、風はほとんどないコンディション。

予定どおり、三本槍岳へ向かうことにしました。まず、熊見曽根へ向け登っていきます。

途中、紅葉がきれいです。

清水平へ向けて下っていくと、胸くらいの高さの樹木が生えていて、ハイマツと紅葉のコラボが現れました。霧が出ているのも雰囲気があります。

こんな道を30分ほど楽しんだら、清水平に出ました。

時間はちょうど12時。三本槍岳を往復すると1時間半かかります。時間的に行けそうだけど、この天気で迷っていたら・・・。

三本槍岳方面から帰ってくる人達の靴が、ありえないくらいドロドロになっているのを見て、即撤収を決意しました笑。

くっかばら
くっかばら

実は、三本槍岳は以前登った時も道がドロドロで、2回めはいいや、と思っていたので迷わず撤収できました笑。

この余った時間で、帰りに大好きな鹿の湯に寄れそう。うきうき引き返していきました。

紅葉を楽しみながら朝日岳方面へ戻る

朝日岳へ引き返していくと、朝日岳の北面に素晴らしい紅葉が広がっているのが見えました。清水平側からしか見えないから、こっちに来て良かった!

西側に目をやれば、三斗小屋温泉へ続く稜線と紅葉が広がります。

くっかばら
くっかばら

三斗小屋温泉はいつか泊まってみたい温泉です。

さっき通ってきた朝日岳へのトラバース。反対から見るとくっきり。なんだか不安定に見えてしまいます。

トラバースは朝よりも空いていました。

トラバースを抜けたら・・・茶臼岳がどん!いつのまにか霧が晴れていました。やっと全容が見れました。

茶臼岳の横引きの道に、人が行列して歩いています。今日はなかなかの混雑だったみたい。

姥ヶ平へ

峰の茶屋へ戻ってきました。ここでおやつ休憩したら、今日の真打ちと言える姥ヶ平へ。茶臼岳を西側から巻いていきます。

横引きで歩きやすい道です。

右手には、ひょうたん池が眼下に見えました。こちら側の紅葉も素晴らしいです。

しばらく歩いたら、無間地獄というポイントに出ました。勢いよく蒸気が上がっていて、かなり強い硫黄臭がしました。

行く手には牛ヶ首が見えました。あの手前から、姥ヶ平へ向かって下りていきます。

姥ヶ平は、広い砂地のようになっていて分かりやすいです。

30分ほど、紅葉のトンネルを激下りしていきます。ここは熊が出そうな雰囲気なので、平日にひとりで歩くのは嫌かも。

ぱっと目の前が開け、姥ヶ平に出ました。さすが撮影の定番スポット、茶臼岳と噴煙、紅葉のコラボが素晴らしいです。これで青空だったら!

角度を替えて。

裏から見ると、茶臼岳の西側がふっとんでいるのがよく分かります。激下りの価値がある絶景スポットです。

くっかばら
くっかばら

テーブルとベンチがいくつかあるので、ランチや休憩にぴったりです。

牛ヶ首へ黙々と登り返し、ロープウェイ駅へ戻ります。姥ヶ平からは1時間はかかります。

ほぼ横引きの道を歩いていきます。岩が飛び散っているのは、噴火時に飛んだのでしょうか。

ロープウェイは下山時も混雑していましたが、1便待ってすぐに乗れました。

山麓駅から大丸温泉までバスに乗り、残りは歩いて休暇村へ戻りました。帰りのバスは、休暇村を通らないそうです。

くっかばら
くっかばら

山麓駅で、前日の遭難事故についてのインタビューを受けました。初心者向けの山なのかどうか、とか。

時間があるので鹿の湯に立ち寄り湯しました。ものすごい混雑で芋洗い状態!44度の浴槽が好きだけどまったく入る余地がありませんでした(泣)。

帰りの道路も大渋滞で、紅葉時期の那須の人気を思い知りました。それも仕方ないと思える紅葉の美しさでした。

アクセスとデータ

アクセス那須塩原駅から関東自動車バス、1時間強
車なら紅葉時の駐車場を確保するため早めに到着したい
難易度朝日岳へのトラバースは慎重に
トイレ山頂駅にあり
装備天候悪化に備えた装備が特に必要な山域
防寒具、甘い飲み物など
データ総距離:8.7km 行動時間:4h20m
累積標高:(上)767m(下)734m
立ち寄り湯鹿の湯(湯本温泉)

スポンサーリンク
少しでも参考になりましたでしょうか?よかったらシェア頂けると嬉しいです。
No Mountain, No Life.

コメント

タイトルとURLをコピーしました